「未分類」カテゴリーアーカイブ
ペットの異変
ここ数ヶ月の間に飼っている動物にいろいろ変化があった。
1匹は長年飼っているビーグル犬である。だんだん歩けなくなって、朝晩の散歩も時間がかかるし、おまけに食がめっきり細くなってしまった。便も下痢のような便を頻回にベランダにしているし、これはもう寿命も近いのでは思っていた。食べない割にはお腹は凹んでこないし、腹圧もかけられなくなったのではと思っていた。とうとう散歩に出かけても抱いて帰るような状態となり、無駄かも知れないけど新しく見つけた獣医さんに連れて行くことにした。
ペットクリニックには狂犬病の予防接種のシーズンなのか、待合の椅子が一杯になるくらいの保護者付きのペットたちが並んでおり、きょろきょろはするが、みんなおとなしく順番を待っている。床でハァハァゼコゼコ言いながらうろうろしているのは、うちのビーグルだけである。このおとなしいペットたちはきっと自分は犬や猫だとは思っていないに違いない。もちろん、長年一緒にいるペットはいつの間にか家族の一員となり、待遇も家族並みになってしまうものだから、人とか犬とか区別していないに違いない。主人の言うことは聞かなければならないし、知らないところにいるときは、とりあえず主人の膝の上に座っていれば安心なのである。
ひとしきり待って、ようやく診療終了(PM7:00)の少し前になって診察室に呼ばれた。診察室には、パソコンとレントゲン表示用のモニタ、角には超音波検査機器が置いてあり、そのどれもが最新式のものであった。診察台の上に上げられ、ひとしきりお腹を触って診て『ずいぶんお腹が張っていますね。』と。最近の食欲低下と下痢様の便しか出ていない状況を説明して、とりあえず超音波検査をして貰う事になった。プローブを当てた瞬間、パンパンに張った腸管様のしこりが描出され、『子宮蓄膿症ですね』との診断が下された。このビーグルはもう13才を超え、人間で言うと80才近いおばあちゃんである。子犬を産んだ事はない、文字通りの箱入りばあさんである。結局、緊急手術をしていただいて一命を取りとめた。今では年下のチワワと同じくらいのスピードで歩けるが、そこら中嗅ぎ回るので、散歩は前にも増して大変である。
もう1匹は、5年位前から飼っている亀である。クリニックの看護助手が拾ってきた物(者)で、いつの間にか『カメ太郎』と呼ばれて、順調に成長してきた。もう片手でつかみ上げる事が出来なくなる位に成長して、今は真上からはこっちの手幅が足りなくてつかめない。横から本の様につかんで、別の入れ物に移動させて水槽を掃除している。 10日くらい前から、こいつも食べなくなった。まだ朝晩少し涼しくて、昼間は暑いくらいの日が続いたので、お腹の調子を崩したかと考えた。
こういうときは絶食に限るが、1週間近く何も食べないでいると心配になってくる。便も殆どしないので、これも腹の中に何かがつっかえたのかと考えた。インターネットによるとカメの腸閉塞とあって、手術の事なども書いてあるが、拾ってきたカメにそこまでやるのかと考えあぐねていた。でも、このまま具合悪くなって死んだりしようものなら、一番かわいがっている看護助手がショックで働けなくなっても困ると思っていた。
そうこうしているうちに、ある朝水槽の水場に白い丸い物が大小複数個あるのが発見された。どうやら卵らしくて、カメが産み落とした物らしい。『カメ太郎』などと呼んでいたものだから、てっきりオスとばかり思っていたが、どうやら女性だったらしい。でも、こんな大きな物がどこから生まれ出た物やら。今は、カメの名前を変えなければと職員一同思案している。
短期間で、2件とも婦人科?系統の病気と言うか異変であった。『女性の腹痛を診たら妊娠と思え』というのは、医学生の頃からの基本中の基本である。動物とは言え、こんなことにも気付けなかったのは、医師としてまだまだ未熟者であると悟った。
色鉛筆
太陽光発電
自動車の自動運転
『大変、大変・・・、車が大変なのよ。』
1月のある日の昼下がり、午後の診療に備えて仮眠をとっていた私は、インターフォンの叫び声で起こされた。
まあ、叫んでいるのは家内なのだが、『車が、車が・・・』だけで要領を得ない。どの程度大変なのか、別に大変レベルを決めているわけでもないので、とりあえず急いでセーターだけ着て表に飛び出してみた。騒ぎ方からして、急に煙でも出だしたか、植え込みにでも突っ込んだか、などと予想しながら家内のそばに行ってみると、何の事は無い。車は路地の中央に止まって異変はなさそうである。しかもやけに車がきれいなのである。
この時点で、ようやく今日は家内の車の車検で、ディーラーが代車を置いていく日だと思い当たった。色や車種が同じで、気を利かせてディーラーが同じものの新型を置いていったのだろう。路地になんか停めないで、早く駐車場に入れれば良いのになんて思っていると、『車が動かないのよー』との事である。車のキーを差し出しながら、『鍵を差し込むところがないのよ。』と半分怒っている。
キーを受け取って、車のキーなんて差し込むところはハンドルの右脇に決まっているじゃないかと思いながら運転席に座ったが、あるべき差し込み口が確かにない。少し離れたところにもそれらしいものはない。右になければ左だろうと思ったが、ここにもない。
この時点でようやく、この車はキーレスなのだと気付いた。キーケースからキーを起こして渡すものだから、てっきり今まで乗っている車と同じように考えていたが、最近の車はボタンで始動する事になっているらしい。ここまで来れば、もうこっちの物で、オロオロする家内を尻目に、颯爽とSTARTと書いてある大きめのボタンを押してエンジンをかけた。もちろんブレーキペダルをちゃんと踏みながらである。快適にエンジンがかかり、家内の方をちらとどや顔で見ながら車を動かそうとしたが、これまた動かない。そうこうしている内に路地の向こうから、大きめのワゴン車が来てしまった。狭い路地なのですれ違えるはずもなく、これまた少し焦ってきた。そのうち、ワゴン車のじいさんが降りてきて早くどいてくれと言う。動かないと言うと、『サイドブレーキがかかってるんじゃないの』と。確かに車は動こうとするのであるが、ブレーキがかかっているようである。そこでサイドブレーキを探したが、これまたあるべき所にない。またじいさん曰く『フットブレーキになってるんじゃないの』。確かに昔乗っていた車でサイドブレーキも足でかける物があったが、それらしきものはない。じいさんはすでに怒り心頭である。狭い路地でバックするだけの技量は持ち合わせていないらしい。
この時点になってようやく、サイドブレーキもボタンになっているのではと思い当たった。再度スタートボタン周辺を探してみると、小さなそれらしいレバーがあったので指で操作してみると、ようやく車は動き出した。
人間の思い込みというのは危険で、キーがあれば、それを差し込む場所があると思い込んでしまう。サイドブレーキもいざというときに力任せに引く事もあるので、助手席との間のレバーとばかり思い込んでしまう。つくづく車の進化というか、知らない間の変化に振り回されてしまった。
ディーラーの置いていった代車はすこぶる快調で、色や車種までそろえて持ってくるところなど、家内に『そろそろ買い換えろ』とプレッシャーをかけているものと思われた。家内は家内で、大騒ぎのことはすぐに忘れて『あれ、調子いいわ。安く置いていってくれないかしら。』などと言っている。
車の自動運転の話があちこちで聞かれ始めた。自動車と言うくらいだから、将来的には自動で動くものになるのだろうが、まあ、テーマパークや大きな敷地内だけで、私の生きている間には公道を走るような物は出来ないと踏んでいる。
たまにはバスツアー
以前家内からチラシを見せられて、『どれがいいか?』などと聞かれて、『まあ、この中ならこれかな。』などと気のない返事をしていたのだが、それが現実になってしまった。
クラブツーリズムという会社が企画しているバスツアーの話である。修善寺の紅葉、駿河湾クルーズ、海鮮浜焼き・寿司食べ放題などと、晩秋のちょい旅にはもってこいの設定である。たまには外に出るのも悪くはないなと思っていたし、今年はまだ暖かい日が続いて、12月といえども伊豆あたりでは紅葉にはちょうど良いのではと感じていた。
前にも、この会社の企画するバス旅行には参加したことがあるし、財布とスマホとカメラを持って気楽に出かけた。もちろん急な天候変化に備えてレインコートなどはリュックに入れてあるし、最初にバスに乗り込めればあとはガイド付きで、言われるままに行動すればいい。自分で計画を立てる醍醐味はないが、何しろ迷子にさえならなければ確実に連れて行って連れて帰ってくれる。しかも夫婦二人で行けば迷子にもならないだろう。それにこれまでの田舎への帰省や医師会の旅行などでも、スマホがナビ代わりになってくれて結構移動中も退屈しない。バスが今どの辺を走っているのかや、あとどのくらいで到着するのかが、初めて行く場所でも見当がつく。
こうして準備万端で集合場所の丸の内鍜治橋駐車場に行ったが、ここはこういったバスツアーの集合場所らしく、次から次へとバスが出発していく。周りを見渡したが、やはり年齢層は我々アラ還よりは少し上といった感じである。家内いわく団塊の世代が孫も成人し、時間的にも余裕ができたのだろうということである。
バスは少しゆったり気味の座席配分で、左右は二人の体重増加で少々狭いのであるが足元は充分であった。順調に東名高速を走り沼津で降りてまずお土産(ひものや、海苔、お茶など)を買った。その後三津浜で昼食前に駿河湾クルーズと称する観光船に乗り込んだ。船がエンジンをかけると、どこからかカモメが大群でやってきて、船内で一袋100円で売っているえびせんをねだるのである。もう、あまり人など恐れていないらしく、平気で頭の上に停まったりする。『頼むから頭の上でう○こだけはしないでくれ』と願いながら、このうるさいもてなしが湾内1周中続いた。えびせんばかり食べている割にはそんなに肥満でもなく、適度に運動も足りているのであろう。船が戻ってエンジンを切ると、このカモメたちはさっと離れて船から離れたところで海面に漂いながら待機している。カモメのステージをえびせんも買わずに写真ばかり撮っていたのが、何やら申し訳なくなってきた。
その後、海鮮浜焼き・寿司食べ放題であったが、これもサザエが網の上で時々爆発?するので、食べ放題とはいえども何個も並べるわけにはいかず、びくびくしながらの昼食であった。ただ、フルーツやデザートもあって充分満足のいくものであった。
さらにバスは修善寺もみじ林と周り、そこで1時間弱の腹こなしの散策を楽しんだ。暖かい日が続き、今年は紅葉にはあまり適していなかったのかもしれないが、その分12月に入ってもまだ充分楽しめた。唯一頂上から富士山が拝めなかったのが残念であったが、富士山はさっきのクルーズで充分写真に収めてある。
その後、バスは中伊豆ワイナリーに寄ってを館内を見学。ここでも帰りの重さを考えもせず、ワイン3本とブドウジュースを買い込んでしまった。
帰りの高速道路は予想された範囲内ではあるが渋滞となり、予定時間を約1時間位超過したが無事東京駅まで帰ってきた。
1万円ちょっとで、こういったちょい旅をさせてくれるところなど、また家内が何か見つけてくれば行きたくなってしまいそうである。
コミュニケーション(スマホ編)
9月14日にネット予約して、9月23日に商品入荷の連絡メールが来た。私を除いて家族全員が使っているリンゴマークのスマホの最新機種である。前回報告したようにLINEでのコミュニケーションで仲間に入れなかった私は、家族誰もがまだ機種変更していない最新機種で優位に立とうとしたのである。
が、よくメールを見ると「8.ご予約商品の取り置き期間について 商品入荷のご連絡(ご連絡がとれない場合を含む)から3日以内に商品を受け取りに来られない場合はキャンセルとさせていただきます。」などと書いてある。ご連絡のメールが来たのが9月23日である。そうすると9月26日までに取りに行かないとキャンセル扱いとなるらしい。25日に販売開始して26日にはキャンセル扱いにするとは強気に出たものだ。というより、こんな商売が成り立つのかという気もする。これなら最新機種に機種交換できるのはよほど時間が自由に使える人か、学生さんだけであろう。
売り手の方からキャンセルされても悔しいので予約したドコモショップに出向いてみた。そうすると、「本日の手続き枠はもう午後8:00までいっぱいです。土曜は午後7:00までの営業ですが延長しています。」などと言ってくる。顧客のためを思ったら徹夜でやれ、と言いそうになったが、そこはぐっとこらえて「明日の予約は取れますか?」と聞いたが、予約はすでに9/28の月曜日までいっぱいとのことである。しかもやはり3日以内に取りに来ないとキャンセル扱いだという。だが、今度は発売日から3日以内だという。メールの内容と違うが寿命が2日延びた感じだ。でも、月曜日まで予約でいっぱいなら結局期日までに受け取ることが出来ないことになる。これは困ったという顔をしていると、今度は後ろから副主任くらいの女性が出てきて、9/30まで期限を延長する手続きをすると言ってきた。多分もう少し粘れば更なる延長をしてくれそうだったが、水をさされて購買意欲が急になえてきた感じである。
朝一番で来てくれれば何とか機種交換ができるかもとの話であったが、予約枠がいっぱいなのにどうして可能なのかと思ったが、この予約枠というのは来店予約であって手続きの予約ではないらしい。この年になってドコモの店頭に朝早くから並びたくもないし、いつもの患者さんに合わないとも限らない。「朝早くから先生こんなところで何してんの?」なんてことにもなりかねない。結局、息子を抱き込んで(金銭や貸し借りが絡んでいるが)、並んでみることにした。自分も息子も早起きには慣れている。何しろ散歩に行くといって、2匹のおバカ犬に朝5時ころから起こされている。
でも、予想としてはまだまだ一波乱ありそうである。これまでの経験からして、最初からつまづいた時に、うまくいったためしがない。
携帯電話の料金に関して引き下げが検討されていると聞く。もちろん携帯電話会社はこぞって反対らしいし、これ以上通信の速度制限や通信容量制限がきつくなっても困りものだとも思っていた。しかし、今回の対応からすると引き下げやむなしと言いたくもなる。