鎌倉ハイキング
平成28年6月、梅雨の一休みの中、鎌倉にハイキングに出かけた。家内曰く、山ガールのデビューにふさわしい鎌倉周辺の山歩きコースという触れ込みで、『天園ハイキングコース』(別名鎌倉アルプス)という横浜で最も高い山を経由する全行程約3時間のルートとの事である。山ガールというより山姥(やまんば)と山爺(やまじい)の散策ではあるが、今回はどういうわけか娘とその彼氏も一緒の4人道中であった。
朝8時に家を出発して、東横線で横浜に、横須賀線に乗り換えてすぐに出発地点の北鎌倉に到着した。『北鎌倉』というからにはある程度大きな駅を想像していたが、出口は1カ所だけの駅内に踏切のあるような小さな駅であった。人もびっくりするほどは多くはない。道沿いに歩いていると、左側に『明月院』という看板が見えてきた。かの『あじさい寺』で有名なお寺である。ここにはまだ来たこともなかったし、せっかくだから少しハイキングの前に寄っていくことにした。
山門までの小川沿いの道を右側通行で歩いて行くと、そのうち行列の最後尾に出くわした。どうやらかなり混んでいるらしい。10分も並んでいるとようやく入り口に到達したが、入るのに一人500円かかるらしい。お寺の斜面に沿っていくつかのルートが作ってあり、どれを通って上がっていってもいいらしいのだが、行列になっているので途中で引っ返す事もできない。そのまま、斜面を上がってから下りルートを降りてきた。あじさいも前日の炎天で元気がなく、数えたわけではないが、あじさいの数よりは人の数の方が多いのではないかと思い、この季節の『あじさい寺』は近寄ってはいけない場所だと悟った。
その後、又ハイキングコースに戻って、最初のチェックポイント『建長寺』に到着した。地図だと左脇の道をすり抜けて『半僧坊』という所に登って行くようなのだが、地図に出ているスリ抜け道が柵で閉鎖してある。正面から入る必要があるらしい。ちゃんと券売所があってここも一人300円なり。まあ、裏の山道に入る入山料も兼ねているのだろう。 『建長寺』脇を抜けて突き当たりに急な階段があるが、地図によるとここが最初の難関であるらしい。いざ、気合いを入れて階段を上り始めたが、これが意外にきつい。何度か折れ曲がりながら登って行くのだが、途中息は切れるし足は重くなるし、久々に『間欠性跛行』なるものを体感してしまった。でも少し休めば、呼吸は整うし、足もまだ頑張れそうである。日頃の運動が足りなくて鈍ってるだけのようである。
ようやく『半僧坊』という場所に到達して一息入れた。景色も絶景なのだろうが、当日は少しもやがかかっていて、おまけに眼もかすんで景色などに見とれている余裕はない。良くは分からないが一気に100m位は登った感触である。『半僧坊』でこれなら、とても坊さんなどにはなれないなと思いながらさらに登ったり、少し下ったりを繰り返しながら、ひたすら木陰の林道を小一時間歩き続けた。木陰はまだそれほど暑くはなく、前日と比較して少し曇っていた事もあり、なんとか横浜市で一番高い所という、『大平山』159mという地点に到達した。どうやらここは鎌倉市ではなく横浜市らしいが両市の境界線上なのだろう。あじさいで思わぬ時間の浪費をした割にはまだ午前11過ぎである。その後、何となく開けた場所を通って、ゴルフ場の脇を抜けて、少し下ったところに本日のお昼を予定していた休憩所があった。(後で気付いたが、そこは『峠の茶屋』ではなく、『天園休憩所』で、『峠の茶屋は』すでに閉店してしまったらしい。)
入り口に自動販売機が2台あり、その奥にベニヤ板で組み立てたようなテーブルと木製ベンチがあって、ようやくゆっくり腰を降ろして座ることが出来た。名物?の『おでん』と『とうふ汁』と『おにぎり』を頼んで、待つこと30分、いい加減忘れられたかと思う頃に、やっと昼食にありつけた。『おでん』?の中にうどんが入っており、メニューの張り紙をよく見ると小さく赤字で『うどん入り』と書いてあった。『おでん』という字も達筆で、よく見ると『おどん』と読めなくもない。『とうふ汁』も『おでん』との違いがよく分からない物で、味はやや薄味だったが、一汗かいた後の空きっ腹にはおいしかった。
食後は腹ごなしをかねて、相変わらずのでこぼこ山道をひたすら下るのであるが、横は崖であったりして、落ちても死にはしないだろうが、骨折くらいは覚悟の下山であった。いい加減足もがくがくした頃に木陰を抜けるといきなり舗装された道路に出た。そこから『瑞泉寺』の山門を横目に見ながらさらに鎌倉宮まで下るのであるが、途中の道端のあじさいがきれいで、ひょっとして『あじさい寺』よりきれいだったかも知れない。大学生の頃、鎌倉に住む友人に『瑞泉寺』が『あじさい寺』だと教わって長い距離を歩いて、結局間違いだと分かって文句を言った覚えがあるが、『瑞泉寺』そばの道端に咲くあじさいは人波に邪魔もされないし写真も撮り放題だし、この時期にあじさいを見るにはここに限ると思った。(これは個人の感想です)
その後、舗装された道路をのんびり歩いて最後は『鶴岡八幡宮』に出て、鳩サブレーで有名な豊島屋の直営喫茶で一服した後、小町通りを通って『鎌倉駅』に到着した。小町通りの混み具合も半端ではなく、出発が『北鎌倉』であったのは正解だった。鎌倉散策も3回目位になると、要所要所の大体の位置関係は頭に入ったし、距離感覚もつかめてきた。ただ、時間の関係で『鎌倉大仏』に行けなかったのが少し残念であった。